饕餮(タオティエ)
- Bruce | Hobby-A78

- 9月28日
- 読了時間: 1分

これは古代中国の神獣『饕餮(タオティエ)』を、大食いの象徴として解釈した作品です。デザインは中国青銅器時代の遺物に見られる饕餮文様から着想を得ています。

文献『山海経』の記述によれば、饕餮は人間の頭部に角を持ち、山羊の胴体に虎の脚、そして人間の手を持つ怪物である。腋の下に目がある。饕餮は巨大な口を持ち、生き延びるためには絶えず食べ続けなければならない。
私は『山海経』の記述と青銅器に見られる饕餮文様を組み合わせて、そのクリーチャーをデザインしてまいります。これは胸像であるため、目を脇の下から首のあたりに移動させなければならなかった。また、その体には突出した静脈として饕餮文様を追加した。
胸像はアクリル絵の具で全面塗装された。生物の配色は青銅色の台座に似ており、実際、生物の体の一部をメタリック塗料で塗装し、青銅の台座の封印から解き放たれようとしている様子を暗示した。
胸像にご興味があれば、以下のリンクからSTLモデルを入手できます。
Pixup:









コメント